担当セッション開始時刻の15分前には次座長席にお着きください。
セッションの進行は座長の先生に一任いたしますが、時間厳守にてお願いいたします。
※会場1内及び会場3の前に演者との打合せ室を用意しております。適宜ご利用ください。
指定演題
該当セッション:
会長講演・会長シンポジウム・特別講演・教育講演・特別企画・シンポジウム・若手企画・若手統計家の集い・ランチョンセミナー・スイーツセミナー
講演時間、進行につきましては、座長の指示に従ってください。
一般演題(口演)
演題につき発表7分、質疑応答3分です。
全ての口演について
発表資料は原則として、事前(9月9日(火)締め切り)にご提出いただいたものを使用させていただきます。
提出方法等は別途メールにてお知らせさせていただきます。
<発表資料作成にあたってのお願い>
-
1)アプリケーションは以下のものをご用意いたします。
Windows 版PowerPoint、MicrosoftOffice365
-
2)「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な場合は各自でご準備ください。
-
3)動画や音声をご使用になる場合は、PC受付にて必ずオペレーターに申し出てください。
-
4)動画再生ソフトは標準搭載されているものをご使用ください。
-
5)スライドサイズは16:9を推奨いたします。
-
6)フォントは標準搭載されているものをご使用ください。
-
7)不測の事態に備えて、必ずバックアップデータをお持ちください。
-
8)発表の際は、演台にセットしておりますキーボードとマウスを使用し、ご自身による操作をお願いいたします。
-
9)発表後のデータは、発表終了後、大会事務局にて責任をもって全て消去いたします。
※掲示に必要な備品は運営事務局で準備します。
※指定の撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは運営事務局で廃棄処分させていただきます。
<ポスター作成にあたってのお願い>
ポスターパネルは下図のサイズでご用意いたします。
演題番号
運営事務局で用意し、予めパネルボード左上に貼付いたします。
演題名・演者名・所属(横84cm×縦20cm)
各自でご用意ください。
利益相反(COI)の開示について
筆頭発表者は、スライドの最初に(または演題·発表者などを紹介するスライドの次に)、またはポスターの最後に、今回の演題発表に関連するCOI状態を開示してください。