一般演題募集
ARO協議会 第12回学術集会は、一般演題(口演・ポスター)を募集いたします。
演題登録期間について
演題登録期間:2025年5月2日(金)~6月13日(金)23:59
※演題はオンライン登録で受付いたします。上記期間中に演題登録・修正・取り下げが可能です。
発表形式・区分
応募発表形式
発表形式は現地での口演またはポスターとなります。
※演題数に応じて、学術集会事務局が調整させていただく可能性がございます。
区分
- 治験/製造販売後臨床試験
- 研究者主導臨床試験
- 疫学研究/観察研究
- トランスレーショナルリサーチ
- プロジェクトマネジメント/スタディマネジメント
- モニタリング
- 薬事/レギュラトリーサイエンス
- 生物統計学/データマネジメント
- 臨床研究コーディネート
- CPC
- リスクベースドアプローチ(RBA)
- 倫理審査/臨床研究法/倫理指針
- 患者・市民参画(PPI)
- 国際化/国際共同試験
- リアルワールドエビデンス/レジストリ
- DX/AI
- スタートアップ
- 教育/人材育成
- 知財/産学連携
- その他
応募規定について
応募者はARO協議会の法人学術会員、賛助会員施設に所属している方、または個人会員を基本とします。会員以外の方の会員との共同発表も歓迎いたします。
入会手続きについては、こちら(
http://www.aro.or.jp/page/?content=22)をご参照ください。
研究者・企業等の秘密事項について
ご発表いただく演題が研究者・企業等の秘密事項に関わる内容の場合は、当該研究者・企業等に発表内容に関する承諾を得てください。
演題登録方法
演題登録は、オンライン登録のみといたします。
演者について
所属施設・共同演者を登録してください。
※共著者・所属機関は最大共著者20名、所属機関名10機関まで登録が可能です。
演題情報の入力
文字数制限
演題名:全角100文字(半角200文字)以内
抄録本文:全角500文字(半角1,000文字)以内
※制限文字数を超えると登録できません。
※図表の登録はできません。
登録方法
STEP1 申込者登録
申込者の名前と連絡先を登録し、申込番号・ログインID(メールアドレス)・パスワードを取得します。
※申込者は原則、筆頭著者としてください。
※こちらで登録のメールアドレスに演題・参加登録に関するご連絡が通知されます。
※このログインID(メールアドレス)とパスワードは、参加登録にも利用可能です。
①「新規申込」をクリックします。
②「個人情報のお取り扱いについて」をご確認の上、「上記規約に同意します」をチェックし、
「新規申込画面へ進む」をクリックします。
③名前、連絡先を入力してください。
④「登録内容の確認画面へ」をクリックし、内容に間違いないかご確認の上、「確定する」をクリックすると、
STEP1完了となります。
⑤入力されたメールアドレス宛に登録完了の通知メールが1通届きます。
自動発行されたパスワードが記載されていますので、大切に保管してください。
STEP2 演題登録
◆STEP1からそのまま作業を継続する場合
STEP1完了後表示される「演題登録システムへ」をクリックして、演題登録画面に進んでください。
◆事前参加登録がお済みでID(メールアドレス)とパスワードを取得している場合、またはSTEP1終了後、作業を中断している場合
ログイン画面の『申込確認・変更』より、取得したログインIDとパスワードを使用してログインしてください。
※本ページ下部の「
演題登録はこちら」からもお進みいただけます。メインメニュー上部、「演題登録」をクリックし、投稿画面に進んでください。
登録演題の確認・修正・取り下げ
演題登録締切日までは何度でも登録した演題を確認・修正・取り下げすることが可能です。
「
演題登録はこちら」ボタンをクリックし、ログインID(メールアドレス)とパスワードを入力してください。
画面上で修正し、最後に必ず「演題を更新」ボタンをクリックしてください。これで修正は完了です。
※ 修正は必ず上記の方法で行ってください。再登録しないようにお願いいたします。
取下も同様の方法で可能ですが、⼀旦取り下げると元には戻りませんので、ボタンの押し間違いには、十分ご注意ください。
演者について
所属施設・共同演者を登録してください。
共著者・所属機関は最大共著者20名、所属機関名10機関まで登録が可能です。
演題情報の入力
文字数制限
演題名 : 全角100文字(半角200文字)以内
抄録本文 : 全角
500文字(半角1,000文字)以内
※制限文字数を超えると登録できません。
※図表の登録はできません。
※演題本文では改行、上付き・下付き文字、イタリック文字、太字、下線を指定することができます。指定方法の詳細は演題本文入力項目の上にある「書式一覧」に記載されておりますので、ご確認ください。また、機種依存文字は使用できませんのでご注意ください。
※「抄録イメージを表示する」をクリックし、表示されるPDFの内容に間違いがないかご確認ください。
※内容の確認後、「演題を登録する」をクリックしてください。
※「演題を登録する」ボタンをクリックせず、ファイル表示のまま終了された場合は、演題登録が完了しませんのでご注意ください。
※演題登録完了後、演題登録番号が発行されますので、必ず確認メールが届くことを確認してください。
演題登録はこちら
演題の受領通知
演題受領確認は演題登録時に入力されたメールアドレスに送信されます。受領メールが届かない場合は、メールアドレスの誤記等で登録が正常に完了されていない可能性があります。必ずメールの受信を確認してください。
※携帯電話用のメールアドレスおよびフリーメールアドレスについて
迷惑メール対策設定によりシステムからの通知メールが受信できない場合がありますので、なるべく利用はご遠慮ください。
演題採否・発表日時の通知について
採否通知および発表詳細については7月中旬(予定)までに、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
演題登録に関するお問い合わせ先
ARO協議会第12回学術集会 運営事務局
株式会社JTBコミュニケーションデザイン ミーティング&イベント第一事業局内
E-mail:
aro12@jtbcom.co.jp
受付時間 10:00~12:00、13:00~17:00(土日祝祭日・ 12/28~1/5は除きます)